スナップショット機能を使用する

スナップショット機能を使用する

前回予告したとおり、スナップショット機能について書きます。

EC2インスタンスを右クリックして、イメージ→イメージの作成をクリックします。

f:id:TOSHIOSHIMO:20191008172559p:plain

EC2インスタンスが稼働中でも、スナップショット機能は使えます。

次に「イメージの作成」画面が表示されるので、イメージ名を入力します。

イメージの説明の欄は任意で、空白でも構いません。

f:id:TOSHIOSHIMO:20191008172603p:plain

EBSボリュームのイメージを取得するということ

以前出てきたこの図ですが、ここで「EBSイメージ」という言葉が出てきます。

スナップショット機能は、EBSボリュームの今の状態を保存するということで、EC2インスタンスとEBSは分けて考えた方が良いです。

f:id:TOSHIOSHIMO:20190907225746p:plain

EC2ダッシュボードの、ELASTIC BLOCK STORE→スナップショットをクリックします。

f:id:TOSHIOSHIMO:20191008173101p:plain

少し時間が空いてから、一覧に取得したスナップショットが表示されます。

f:id:TOSHIOSHIMO:20191008173319p:plain

 

スナップショット機能の用途

EC2インスタンスに大幅な変更を加える前、バックアップ、同じ内容のEC2インスタンスを複数作成する場合に使用します。

オンプレミスと違って、バックアップがすぐに取れるのは非常に便利です。

カスタムAMIはスナップショットからしか作れない

 

オリジナルのカスタムAMIを作成するためには、まずスナップショットを作成する必要があります。他の仮想化ソリューションではスナップショットから仮想サーバーを起動できるものがあった気がしますが、AWSでは、必ずスナップショットを取得→カスタムAMIの作成という手順を踏みます。

次回はこのスナップショットからカスタムAMIをつくります。