EC2インスタンスの停止/開始/再起動/終了について

EC2インスタンスの停止/開始/再起動/終了について

今日は、EC2インスタンスの停止/開始/再起動/終了についてです。

まず、インスタンスを停止してみましょう。

停止

EC2インスタンスを右クリック→インスタンスの状態→停止をクリックします。

f:id:TOSHIOSHIMO:20191001171952p:plain

インスタンスの状態がstopping(停止中)となり、その後stopped(停止)となります。

f:id:TOSHIOSHIMO:20191001172159p:plain

開始

インスタンスを開始してみましょう。

EC2インスタンスを右クリック→インスタンスの状態→開始をクリックします。

f:id:TOSHIOSHIMO:20191001172307p:plain

インスタンスをの状態がpending(保留)となり、その後running(起動中)となります。

f:id:TOSHIOSHIMO:20191001172519p:plain

再起動

それでは、再起動を行ってみましょう。

EC2インスタンスを右クリック→インスタンスの状態→再起動をクリックします。

f:id:TOSHIOSHIMO:20191001171956p:plain

終了

EC2インスタンスを右クリック→インスタンスの状態→終了をクリックします。

しばらく時間が経って、インスタンスの状態がterminatedになります。

その後、しばらくの間コンソール画面に残りますが、消去されます。

この操作は、インスタンスの使用をやめて破棄する操作です。

f:id:TOSHIOSHIMO:20191001172000p:plain

なぜ、この説明をしたのか

AWSの運用を行っていく上で「インスタンスのリタイア対応」というものがあります。

インスタンスも仮想基盤/ハードウェア上で動いているので、ハードウェアの障害の影響で、インスタンスがリタイア(使用不能)になります。

こちらでは一切タイミングをコントロールできません。いつ使用不能になり、どんな対応をすれば良いか、突然メールでAWSから通知が来ます。

docs.aws.amazon.com

この対応の手順として、EC2インスタンスの停止→起動を行う必要があります。

停止→起動を行うと、問題が無い違う仮想基盤(ハードウェア)に移行され、対応が完了します。

ここで再起動を行っても仮想基盤の移行は行われません。再起動と、停止→開始は全く違う操作です。インスタンスのリタイア対応の際はお気をつけください。