Webサーバー公開までをおさらいする

それでは、これまで行ってきた一度作業をおさらいしましょう。

VPCの作成

AWS内にプライベートな空間である、VPCを作成しました。
システム単位で作成し、Production(本番)/Staging(検証)で分けるおく方が良いでしょう。

f:id:TOSHIOSHIMO:20190906193559p:plain

サブネット・インスタンスの作成

オンプレミスでいうDMZ、公開層にあたるサブネットを作成しました。

サブネットを作成した時点では、パブリック/プライベートが決定しておらず、パブリックサブネットになるかどうかは、インターネットゲートウェイの有無とVPCのルートテーブルで決まりました。

f:id:TOSHIOSHIMO:20190908100915p:plain

インターネットゲートウェイの作成

VPCをインターネットに接続するための、インターネットゲートウェイを作成しました。作成した後は、あまり意識する必要は無いですね。

f:id:TOSHIOSHIMO:20190911191641p:plain

グローバル固定IPアドレスを確保する

グローバル固定IPアドレス(Elastic IP)を確保し、EC2インスタンスに割り当てました。AWSでは、稼働中のEC2インスタンス1台に対して1つのElastic IPが無料で使えます。

Webサーバーのインストール

f:id:TOSHIOSHIMO:20190916202155p:plain

割り当てられたグローバル固定IPアドレスに対してSSH接続を行い、EC2インスタンスにWebサーバーのNginxをインストールしました。

SSH(22番ポート)は最初からVPCのルートテーブルで開放されていましたが、HTTP(80番ポート)は設定する必要がありました。

VPCのルートテーブルでは、インバウンド側に設定したルールがアウトバウンド側にも適用される(透過する)にも、ポイントでした。

この手順を、何度も繰り返しやってみると良いと思います。それがクラウドの良いところですので。

次回は、VPCについて1段階深く内容を掘り下げます。