パブリッククラウドとは?

まず、パブリッククラウドとは何か?ということなのですが、この記事から順番に説明していきます。

※概要イメージで、細かいところは省略しておりますので、ご容赦ください。

①社内にサーバーを設置して利用する

f:id:TOSHIOSHIMO:20190903190918p:plain

社内にサーバーを設置し、LANを敷設してシステムを構築するパターンです。

ファイルサーバー、メールサーバー、グループウェアシステムなどを小規模で使う

中小企業では未だにこの構成が多いですね。

サーバーの設置場所や空調設備を確保する必要がありますし、管理者が必要です。

停電や災害など発生すると、システムやデータが壊れてしまいますね。

 

ホスティングサービスを使用する 

f:id:TOSHIOSHIMO:20190903190931p:plain

専門のホスティングサービス業者のサーバーを借りるパターンです。

インターネット(VPNなど)や専用線経由で、データセンターに設置されている

サーバーをレンタルしていますね。当然料金は発生しますが、

サーバーの設置場所や空調設備を確保する必要と、管理者が不要になりました。

停電や災害など発生しても、システムはデータセンター側にあるので、保たれますね。

データセンターは、できるだけ災害の影響を受けにくい強固な地盤、海から遠い土地に建てられています。

パブリッククラウドを使用する

 

 

f:id:TOSHIOSHIMO:20190903190925p:plain

パブリッククラウド事業者のサービスを利用するパターンです。

②のホスティングサービスと似ていますが、各種サービスをすぐに利用できることや、使った分だけの従量課金であることが特徴です。

サーバーをレンタルしているというよりは、サービスを受けているという言い方の方が近いですね。急なシステムの変更にもすぐに対応できるので、新サービスの開発や拡張にはとても適しています。

本ブログでは、パブリッククラウドの代表としてAWS(Amazon Web Services)を取り上げていきます。